2017年– date –
-
ネットワーク共有したRaspberry Pi 3にSSH接続する方法[Windows]
ネットワーク共有したRaspberry Pi 3(セットアップ済み)にSSH接続する方法を紹介します。 概要 セットアップ済みのRaspberry Pi 3(以下、Raspberry Pi)にWindowsPC(以下、PC)からTeraTermを使ってSSHでログインします。 Windowsのネットワーク共有機... -
Raspberry Pi 3(Raspbian)をディスプレイなしでセットアップする方法[Windows][DDWin]
Raspberry Pi 3にRaspbianをインストールし、HDMIディスプレイ、キーボード、マウスなしでセットアップする方法を紹介します。PCからSSHでログインできるように設定します。 作業する際に使用するPCのOSはWindowsです。Macを使う場合については別のエント... -
FETを電源スイッチの代わりに使用する方法メモ
FETを電源スイッチの代わりに使い、回路の電源への電源供給をオンオフする方法を最近知りました。 @b4rrAcud4さんと話した際に教えてもらい、大変便利だったのでシェアします。 回路への電源供給をスイッチのON/OFFによって切り替えたい。でも、使いたいス... -
Ubuntu用OpenCV3インストーラを公開しました
Ubuntu用OpenCV3インストーラを公開しましたので、使い方を簡単にまとめておきます。 GitHubで公開しています。 https://github.com/Tiryoh/opencv3_setup_scripts_ubuntu UbuntuのTerminalで以下のコマンドを実行すればインストールできます。 以下詳細で... -
Raspberry Pi 3用UbuntuMATEのイメージ書き込み方
このエントリではRaspberry Pi 3で使えるUbuntuMATEのイメージの書き込み手順を説明します。 このエントリでは書き込み手順を中心に紹介します。 作成したイメージファイル いままでに作成したイメージを以下に公開しておきます。 ユーザ名、パスワードは... -
Raspberry Pi 3用Ubuntu MATEのカーネルのアップデート方法
ディスプレイに接続しなくても、Raspberry Pi用Ubuntu MATEのイメージをセットアップし、Raspberry Pi 3で使えるように編集しました。 その編集手順をメモしておきます。 書き込み手順のページはこちらです。 https://tiryoh.com/blog/archives/1308 背景 ... -
プライベートネットワーク内にsshでログインする方法
プライベートネットワーク内に存在し、外部に公開されていないPCに対して、外からsshでログインする方法が大変便利だったのでメモしておきます。 ここで紹介されている手法です。 異なるprivateネットワーク内の端末をsshで繋ぐ - Qiita http://qiita.com/... -
Raspberry Pi 3用Ubuntuイメージの作成方法(Server版)
Ubuntu MATEのイメージ編集し、Raspberry Piで使いやすくしました。 このエントリはその編集内容のメモです。 こちらのページの内容は一部古くなっています。最新版の情報はこちらです。 https://memoteki.net/archives/1308 背景 Ubuntu WikiでRaspberry ... -
Raspberry PiのUbuntu MATEでデバイスドライバをビルドする方法
Raspberry PiのUbuntuMATEでデバイスドライバをビルドする方法をメモしておきます。 UbuntuMATEをRaspberry Piにインストールするためには、以下のサイトから ubuntu-mate-16.04-desktop-armhf-raspberry-pi.img.xz をダウンロードします。 https://ubuntu...
1