Jetson Nanoにファンを取り付けたらよかったという話

Jetson Nano Develper Kitにファンを取り付けたらよかったので共有します。
ファン取り付けの際にナットを保持するのが大変だったので治具を作ってみました。

目次

ファンを取り付ける効果

ファンを取り付けるとパッシブな空冷ではなく強制空冷になり、ヒートシンクを冷やせるようになります。ヒートシンクを冷やせるとJetson Nanoを扱う上でいくつか便利なことがあります。下に行くほど主観的と思ってください。

  • CPUの温度が上がりにくくなります
  • CPUに負荷をかけたときにCPUのクロックが下がりにくくなります
  • CPUのクロックが下がりにくくなるためか、無線の接続が安定します

明確なソースがないのですが負荷の高い処理を続けているときに途中で止まってしまったりするのはファンがついてないJetson Nanoのときが多いように感じています。
この記事では温度の変化についてのみ記載します。

ファンの取り付け

必要なもの

  • Jetson Nano
  • ファンとネジとナット
  • ナットサポーター
  • プラスドライバ

ファン

以下のファンを使いました。

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: GeeekPi 2個NVIDIA Jetson NanoファンDC 5V 4020 冷却ファン40mm×40mm×20mm、デュアルボール... オンライン通販のAmazon公式サイトなら、GeeekPi 2個NVIDIA Jetson NanoファンDC 5V 4020 冷却ファン40mm×40mm×20mm、デュアルボールベアリング付きPWM速度調整強力な冷却...

速度調整が不要な場合はより薄いものを使うという選択肢もあると思います。

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: GeeekPi 2個Raspberry Pi 4静音ファンRaspberry Pi冷却ファン40x40x10mm 4010ファンDC 5Vブ... オンライン通販のAmazon公式サイトなら、GeeekPi 2個Raspberry Pi 4静音ファンRaspberry Pi冷却ファン40x40x10mm 4010ファンDC 5VブラシレスCPU冷却ファンクーラーラジエー...

ナットサポーター

ヒートシンクにファンを固定する際にナットを保持するのに便利な治具を作って3Dプリンタで印刷して使っています。以下の部品です。

Thingiverse
Jetson Nano Heatsink Nut Supporter by Tiryoh Nut support tool for heatsink of Jetson Nano

KINGROONのKP3Sを使ってPLAで印刷しました。

あわせて読みたい
3DプリンタKINGROON KP3Sを購入しました 2021年9月末に新しい3Dプリンタを購入しました。KINGROONのKP3Sという機種です。 ファームウェア入れ替えたり色々改造しようと考えているため、3Dプリンタ自体の紹介も...

取り付け手順

ナットサポーターにナットをセットします。

ヒートシンクにナットサポーターをあわせて間隔があっていることを確認します。

ファンをセットしてネジを締めます。

反対側も同様にネジを締めます。

ファンのコネクタを接続します。Raspberry Pi互換のGPIOピンがある側がGNDです。

速度調整機能がないファンの場合の接続例です。

ファンの有無による温度変化

負荷をかけたときと、特に何もせず電源を入れたまま放置しているときの温度の違いを、それぞれファンありとなしで記録してみました。

負荷は以下の記事の方法でCSIカメラの映像を配信することでかけています。

あわせて読みたい
メモリ2GB版Jetson NanoでDocker内のROSを使うまで Jetson Nano 2GB Developer Kit(メモリ2GB版Jetson Nano)でROSインストール済みのDockerイメージを用意して、コンテナ内のROSを使うまでをメモします。 この記事はROS...

今回はファンを以下のように設定しました。

FANの設定(jtopで設定)

なお、この計測時の室温はおよそ26度でした。

負荷をかけたとき

ファンの有無で温度が大分変わります。ファンなしの場合は触ってみてもわかるほど熱くなりました。

Fanなしで負荷をかけたとき
Fanありで負荷をかけたとき

負荷をかけないとき

負荷をかけないときはファンの有無で温度はほぼ変わりませんでした。

Fanなしで負荷をかけないとき
Fanありで負荷をかけないとき

まとめ

Jetson Nanoにファンを取り付ける際に便利な治具を作ったので紹介しました。

またファンの有無でCPUの温度を比較しました。負荷をかけたときはCPUの温度を下げられることを確認できました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Memotekiの管理人です。このブログには学んだことや共有しておきたいことをマイペースにメモしていきます。2020年からは日記も書き始めました。

コメント

コメントする


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次