モータドライバ[TA7291P]

DCモータドライバ[TA7291P]を扱う方法を軽くまとめておきます。

目次

TA7291Pでできること

トランジスタやFETを別に用意しなくても、このモータドライバさえ入手すれば、
マイコンからDCモータの正転・逆転を簡単に切り替えられるようになります。

2013年1月現在、秋月電子で2個入り300円で、お手頃です。

データシートはこちらです。

http://akizukidenshi.com/download/ta7291p.pdf

TA7291Pのピン配置

切欠きのある方を左側にしたとき(TOSHIBA TA7291Pが印字されてる面を見たとき)、ピンは左側から順番に1,2,3,…,8,9,10となっています。

それぞれのピンには、次の表の通り役割が割り当てられています。

 
ピン 詳細 使い方
1 GND  GNDと接続
2 OUT1 モータに接続
3 不使用
4 Vref  速度調整用
5 IN1 mbedのデジタル出力に接続
6 IN2 mbedのデジタル出力に接続
7 Vcc mbedのVOUT(5V)に接続(IC駆動用)
8 Vs モータの電源用
9 不使用
10 OUT2  モータに接続

実際の接続方法

実際の接続方法について軽く説明します。

モータの速度調整はしないので4番ピンとVccの間に10k[Ω]の抵抗を挟んでつなげておきます。

10k[Ω]がなければ近い値ので抵抗で問題ありません。

マイコンボードはmbedで説明しています。

LEDを使った動作確認

まず、回路が問題なく動くことを確認するため、モータではなく、LEDで試してみます。

モータは大電流を必要としますが、LEDは省電力でほとんど電流を必要としません。

回路図は次の通りです。


mbed Compilerの「main.cpp」に次のように書きます。

#include "mbed.h"

DigitalOut pin1(p19),pin2(p20);

int main() {
    while(1) {
        pin1 = 1;
        pin2 = 0;
        wait(0.6);
        pin1 = 0;
        pin2 = 1;
        wait(0.6);
    }
}

19番ピンと20番ピンを使用しているので、「main.cpp」では

DigitalOut pin1(p19),pin2(p20);

と定義します。必要に応じて名前やピンの番号を変更します。

このコードをコンパイルし、ダウンロードできたバイナリファイルをマイコンボードに書き込みます。

LEDが0.6秒おきに交互に点滅することが確認できたでしょうか。

確認できなかった場合は、もう一度、配線を確認してみてください。

モータを使った動作確認

モータにする場合は、Vsにmbedの5Vではなく、電池などの外部電源を接続します。

その理由は先ほどLEDを使う理由として説明したとおり、モータはLEDと比べてはるかに大電流を必要とするからです。

mbedやArduinoのマイコンボードでは電流を供給しきれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Memotekiの管理人です。このブログには学んだことや共有しておきたいことをマイペースにメモしていきます。2020年からは日記も書き始めました。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次