技術メモ– category –
-
ネットワーク共有したRaspberry Pi 3にSSH接続する方法[Windows]
ネットワーク共有したRaspberry Pi 3(セットアップ済み)にSSH接続する方法を紹介します。 概要 セットアップ済みのRaspberry Pi 3(以下、Raspberry Pi)にWindowsPC(以下、PC)からTeraTermを使ってSSHでログインします。 Windowsのネットワーク共有機... -
Tweetbot3とTweetbot2の違い
Tweetbot3とTweetbot2の違いをまとめてみた。 Togetterでやれよ、ってツッコミはなしで。 Tweetbot 3 for Twitter (iPhone & iPod touch)(Tapbots) https://t.co/fbpoaHtDLj— たいりょーくん (@Tiryoh) 2013, 10月 25 Tweetbot 3買ったー。 pi... -
F-12C(v18)のroot化とCWMの導入
今更ですが、F-12C(v18)のroot化とCWMの導入をしたのでそのメモ。 準備するもの F-12C F-12Cのドライバ DooMLoRD_ROOT-zergRush-busybox-su_20131019 f-12c_cus_rec_v0.2 ※F-12Cのバージョンがv18だったのでzergRushを使用しましたが、v20以上だとzergRush... -
GitHubにHTTPSポートでSSH接続する方法
GitHub、22番ポートが閉じられたネットワーク内部でもSSH経由で使いたいことありますよね。 443番ポートを使ってログインする方法を確認しましたのでメモ。 通常だと github.com:22 にアクセスしていますが、 ssh.github.com:443 にすると443番ポートでSSH... -
BitbucketにHTTPSポートでSSH接続する方法
BitbucketもGitHubと同様に22番ポートが閉じられたネットワーク内部でもSSH経由で使いたいことありますよね。 443番ポートを使ってログインする方法を確認しましたのでメモしておきます。 特に指定をしない場合、22番ポートを使用してbitbucket.org:22 に... -
プライベートネットワーク内にsshでログインする方法
プライベートネットワーク内に存在し、外部に公開されていないPCに対して、外からsshでログインする方法が大変便利だったのでメモしておきます。 ここで紹介されている手法です。 異なるprivateネットワーク内の端末をsshで繋ぐ - Qiita http://qiita.com/... -
トラックボールマウス(M570)のチャタリング
トラックボールマウス(M570)のチャタリングが酷くなったので 修理してみました。 修理しようと思ったのですが、修理するよりも前に交換品が届いてしまったので次に修理する際のメモです。 自分で修理をすることによって保証対象外となってしまいます。 201... -
Let’snote(CF-S10)のFnキーとCtrlキーを入れ替えてみた
いつもお世話になってるサブ機、CF-S10。 一昨年の夏、購入したものです。 何度かOSをクリーンインストールしてきましたが、そろそろストレスフルになってきたので、いろいろカスタマイズしてみました。 やったこと SSD化 RAM増設 FnキーとCtrlキーの入れ...