2018年– date –
-
Karabiner-ElementsからGyazo.appを起動する
macOSではcommand+shift+3(または4または5)でスクリーンショットをとることができます。 スクリーンショット共有のためのサービスであるGyazo(("スクリーンショットを使ったコミュニケーションと情報収集のためのツール"と公式サイトには書かれています... -
GitHub Educationのライセンスを更新した話
GitHub Educationのライセンスを申請するとStudent Developer Packが適用され、無制限のPrivateリポジトリを利用できるGitHub Proプランを2年間無料で使用できるようになります。 申請方法はこのQiitaの記事にわかりやすくまとまっています。 https://qiit... -
USB起動ディスク作成ユーティリティRufus v3.2のローカライゼーションをしました
USB起動ディスク作成ユーティリティ、Rufusの最新版v3.2が2018年9月11日にリリースされました。 UbuntuやWindowsのUSB起動ディスクを簡単に作成することができます。 Rufus公式サイト : https://rufus.ie 今回も前回((USB起動ディスク作成ユーティリティRu... -
サーバアップデートのお知らせ
本ブログ、Memotekiをホスティングしているサーバの環境を大幅に変えました。 もうすぐサポートが切れる古いバージョンのシステムが一部残っていたのでいろいろとアップデートすることにしました。 厳密にはまだ変えてる途中です。 現状では大きな問題はと... -
macOSでインターネット共有したデバイスのIPアドレスを確認する方法
OS X時代はインターネット共有したデバイスのIPアドレスが /var/log/system.log にログとして書き出されていました((Raspberry Pi買ったはいいけどディスプレイがない - 半空洞男女関係https://mactkg.hateblo.jp/entry/2013/01/16/040701))が、macOSに名... -
Raspberry Pi 3(Raspbian)をディスプレイなしでセットアップする方法[Windows][Etcher]
Raspberry Pi 3にRaspbianをインストールし、HDMIディスプレイ、キーボード、マウスなしでセットアップする方法を紹介します。PCからSSHでログインできるように設定します。 作業する際に使用するPCのOSはWindowsです。今回は前回よりもmicroSDへの書き込... -
Raspberry Pi 3上でUbuntu 18.04 + ROS Melodicの動作確認をしました
Raspberry Pi 3上でUbuntu 18.04 + ROS Melodic Morenia(以下、ROS Melodic)の動作確認をしました。 いろいろと試しながらインストールしたりしたのでHow-toカテゴリではなく試行錯誤の記録カテゴリに投稿しています。 動作確認内容 Ubuntu 18.04 + ROS ... -
USB起動ディスク作成ユーティリティRufus v3.0のローカライゼーションをしました
2018年5月29日、Rufusの最新版3.0がリリースされました。RufusはUSB起動ディスク作成ユーティリティです。 UbuntuやWindowsのUSB起動ディスクを簡単に作成することができます。 Rufus公式サイト : https://rufus.ie 3.0のリリースにあたり、ローカライゼー... -
制限の厳しいネットワーク下でcurlを使ってUbuntuの時刻合わせをする方法
制限の厳しいネットワーク下、具体的には外部のNTPサーバにアクセスできないような環境下でも使えるUbuntuの時刻合わせ方法を紹介します。 実行方法 ターミナルを開いて、次のコマンドを入力します。 無事に設定できれば2018年 5月30日 水曜日 14時45分20...
1