Tiryoh– Author –
-
使い方紹介
GitHub Educationのライセンスを更新した話
GitHub Educationのライセンスを申請するとStudent Developer Packが適用され、無制限のPrivateリポジトリを利用できるGitHub Proプランを2年間無料で使用できるようになります。 申請方法はこのQiitaの記事にわかりやすくまとまっています。 https://qiit... -
お知らせ
USB起動ディスク作成ユーティリティRufus v3.2のローカライゼーションをしました
USB起動ディスク作成ユーティリティ、Rufusの最新版v3.2が2018年9月11日にリリースされました。 UbuntuやWindowsのUSB起動ディスクを簡単に作成することができます。 Rufus公式サイト : https://rufus.ie 今回も前回((USB起動ディスク作成ユーティリティRu... -
ブログについて
サーバアップデートのお知らせ
本ブログ、Memotekiをホスティングしているサーバの環境を大幅に変えました。 もうすぐサポートが切れる古いバージョンのシステムが一部残っていたのでいろいろとアップデートすることにしました。 厳密にはまだ変えてる途中です。 現状では大きな問題はと... -
使い方紹介
macOSでインターネット共有したデバイスのIPアドレスを確認する方法
OS X時代はインターネット共有したデバイスのIPアドレスが /var/log/system.log にログとして書き出されていました((Raspberry Pi買ったはいいけどディスプレイがない - 半空洞男女関係https://mactkg.hateblo.jp/entry/2013/01/16/040701))が、macOSに名... -
使い方紹介
Raspberry Pi 3(Raspbian)をディスプレイなしでセットアップする方法[Windows][Etcher]
Raspberry Pi 3にRaspbianをインストールし、HDMIディスプレイ、キーボード、マウスなしでセットアップする方法を紹介します。PCからSSHでログインできるように設定します。 作業する際に使用するPCのOSはWindowsです。今回は前回よりもmicroSDへの書き込... -
試行錯誤の記録
Raspberry Pi 3上でUbuntu 18.04 + ROS Melodicの動作確認をしました
Raspberry Pi 3上でUbuntu 18.04 + ROS Melodic Morenia(以下、ROS Melodic)の動作確認をしました。 いろいろと試しながらインストールしたりしたのでHow-toカテゴリではなく試行錯誤の記録カテゴリに投稿しています。 動作確認内容 Ubuntu 18.04 + ROS ... -
お知らせ
USB起動ディスク作成ユーティリティRufus v3.0のローカライゼーションをしました
2018年5月29日、Rufusの最新版3.0がリリースされました。RufusはUSB起動ディスク作成ユーティリティです。 UbuntuやWindowsのUSB起動ディスクを簡単に作成することができます。 Rufus公式サイト : https://rufus.ie 3.0のリリースにあたり、ローカライゼー... -
使い方紹介
制限の厳しいネットワーク下でcurlを使ってUbuntuの時刻合わせをする方法
制限の厳しいネットワーク下、具体的には外部のNTPサーバにアクセスできないような環境下でも使えるUbuntuの時刻合わせ方法を紹介します。 実行方法 ターミナルを開いて、次のコマンドを入力します。 無事に設定できれば2018年 5月30日 水曜日 14時45分20... -
使い方紹介
ネットワーク共有したRaspberry Pi 3にSSH接続する方法[Windows]
ネットワーク共有したRaspberry Pi 3(セットアップ済み)にSSH接続する方法を紹介します。 概要 セットアップ済みのRaspberry Pi 3(以下、Raspberry Pi)にWindowsPC(以下、PC)からTeraTermを使ってSSHでログインします。 Windowsのネットワーク共有機... -
使い方紹介
Raspberry Pi 3(Raspbian)をディスプレイなしでセットアップする方法[Windows][DDWin]
Raspberry Pi 3にRaspbianをインストールし、HDMIディスプレイ、キーボード、マウスなしでセットアップする方法を紹介します。PCからSSHでログインできるように設定します。 作業する際に使用するPCのOSはWindowsです。Macを使う場合については別のエント... -
電子部品メモ
FETを電源スイッチの代わりに使用する方法メモ
FETを電源スイッチの代わりに使い、回路の電源への電源供給をオンオフする方法を最近知りました。 @b4rrAcud4さんと話した際に教えてもらい、大変便利だったのでシェアします。 回路への電源供給をスイッチのON/OFFによって切り替えたい。でも、使いたいス... -
お知らせ
Ubuntu用OpenCV3インストーラを公開しました
Ubuntu用OpenCV3インストーラを公開しましたので、使い方を簡単にまとめておきます。 GitHubで公開しています。 https://github.com/Tiryoh/opencv3_setup_scripts_ubuntu UbuntuのTerminalで以下のコマンドを実行すればインストールできます。 以下詳細で... -
使い方紹介
Raspberry Pi 3用UbuntuMATEのイメージ書き込み方
このエントリではRaspberry Pi 3で使えるUbuntuMATEのイメージの書き込み手順を説明します。 このエントリでは書き込み手順を中心に紹介します。 作成したイメージファイル いままでに作成したイメージを以下に公開しておきます。 ユーザ名、パスワードは... -
使い方紹介
Raspberry Pi 3用Ubuntu MATEのカーネルのアップデート方法
ディスプレイに接続しなくても、Raspberry Pi用Ubuntu MATEのイメージをセットアップし、Raspberry Pi 3で使えるように編集しました。 その編集手順をメモしておきます。 書き込み手順のページはこちらです。 https://tiryoh.com/blog/archives/1308 背景 ... -
使い方紹介
プライベートネットワーク内にsshでログインする方法
プライベートネットワーク内に存在し、外部に公開されていないPCに対して、外からsshでログインする方法が大変便利だったのでメモしておきます。 ここで紹介されている手法です。 異なるprivateネットワーク内の端末をsshで繋ぐ - Qiita http://qiita.com/...
-
電子部品メモ
FETを電源スイッチの代わりに使用する方法メモ
FETを電源スイッチの代わりに使い、回路の電源への電源供給をオンオフする方法を最近知りました。 @b4rrAcud4さんと話した際に教えてもらい、大変便利だったのでシェアします。 回路への電源供給をスイッチのON/OFFによって切り替えたい。でも、使いたいス... -
使い方紹介
Arduinoに書き込めない問題を修正する方法[not in sync]
Arduinoのリセットピンの接続方法が問題で以下のようなエラーが出て、スケッチをアップロードできませんでした。その対処方法をメモしておきます。 ----2017年12月24日追記---- タイトルを変更しました。 旧タイトル「ArduinoIDEのスケッチがアップロード... -
使い方紹介
ROS/ROS2のGUIをWebブラウザ経由でお手軽に試せるDockerfileを公開しました
ROS/ROS 2のGUIをWebブラウザ経由でお手軽に試せるDockerfileとDockerイメージを公開しています。その特徴と使用方法を紹介します。 今回紹介するのは Ubuntu Desktop(LXDE)VNCサーバWebブラウザから使用するVNCクライアント+WEBサーバROS/ROS 2 がイン... -
試行錯誤の記録
ROS2でコンピュータ同士が通信できない場合の対処方法
ROS2ではノード間の通信にDDS(Data Distribution Service)を使用しています((DDSについては@youtalkさんの記事が詳しいです。DDS (Data Distribution Service) とは | ros.youtalk.jphttps://ros.youtalk.jp/2017/05/28/dds.html))。コンピュータ同士(... -
試行錯誤の記録
osrf/rockerを使ってPC内に複数のROS distroの開発環境を整える方法
Dockerを使ってGUIアプリケーションを起動するには、起動にちょっと工夫が必要だったり一筋縄では行かないことが多いです。osrf/rockerというツールを使うと一筋縄では行かない部分を少しだけ簡単にできるので、その使い方を紹介します。 今回紹介する方法... -
調査記録
ROSパッケージ管理に使うバージョン管理ツールの違いとその使い方
ROS/ROS2のパッケージ管理のためにバージョン管理について調べていると、vcstools, wstool, rosinstall, vcstoolなど様々なバージョン管理ツールやバージョン管理のためのライブラリが出てきます。それぞれの違いや使い分けが気になって調べたので、その違... -
使い方紹介
Git for Windowsのお勧めインストール手順
Git for Windowsはインストール時に選択する項目が多数あります。Windowsユーザが「Gitをインストールしておいてください」とだけ言われてインストール方法がよくわからなかったときに参考になるよう、あるいはWindowsユーザに「Gitをインストールしておい... -
調査記録
LIO-SAMが面白いらしいので調べてみた
LIO-SAMが面白いらしいので調べてみました。 LIO-SAMの概要 LIO-SAMとは、LiDARと慣性オドメトリを用いて移動ロボットの軌跡推定と地図作成をリアルタイムで実現するフレームワークと(([2007.00258] LIO-SAM: Tightly-coupled Lidar Inertial Odometry via... -
電子部品メモ
ブラシレスモータを使ってみる
本エントリは「ブラシレスモータの使い方を調べてみた」記録です。 実際にモータドライバを作成して使ってみた話は@yuqlidさんのエントリが詳しいです。ぜひそちらをご覧ください。 BLDCMD作った – yuqlidの日記http://yuqlid.sakura.ne.jp/wp/2018/01/28/... -
試行錯誤の記録
PlatformIOでM5Stack ATOMに書き込むまで
Windows上のVisual Studio CodeでPlatformIOでM5Stack ATOM MatrixのLチカ用プロジェクトを作成し、プログラムを書き込んでみたのでその方法をメモしておきます。 PlatformIOはPython製のマイコン開発環境です。公式サイトでは A new generation ecosystem... -
試行錯誤の記録
[2022年2月版] 3DプリンタKINGROON KP3Sのファームウェア書き換え
格安なのに結構しっかりとしていると話題の3Dプリンタ、KINGROONのKP3Sを改造してオートレベリング対応するため、BLTouch(のクローンである3DTouch)に対応させるべくファームウェアを更新したのでその方法をメモしておきます。 moyashi (@hitoriblog)さ... -
日記
Mini-ITXの3Dプリンタみたいな見た目の白いPCを組んだ話
突然ですがみなさん自作PCを組むときに部品は何を基準に選んでいますか?今までずっと静音性とメンテナンスのしやすさが最重要項目だったのですが、2021年の9月に今までとは少し違うコンセプトで自作PCを1台組み立てました。そのメモ+1年を経ての長期レビ... -
使い方紹介
プライベートネットワーク内にsshでログインする方法
プライベートネットワーク内に存在し、外部に公開されていないPCに対して、外からsshでログインする方法が大変便利だったのでメモしておきます。 ここで紹介されている手法です。 異なるprivateネットワーク内の端末をsshで繋ぐ - Qiita http://qiita.com/... -
試行錯誤の記録
Jetson Nanoにファンを取り付けたらよかったという話
Jetson Nano Develper Kitにファンを取り付けたらよかったので共有します。ファン取り付けの際にナットを保持するのが大変だったので治具を作ってみました。 ファンを取り付ける効果 ファンを取り付けるとパッシブな空冷ではなく強制空冷になり、ヒートシ... -
使い方紹介
OpenGLとGLUTを使ってGCCでコンパイルする方法(Windows)
WindowsにMinGWをインストールしてGCCでGLUT(freeglut)を使ってみたのでその記録をメモしておきます。 BorlandのBCCを使ってもできるようですが、今回はGCCを使いたかったのでGCCを使う場合についてのメモです。 インストール手順 MSYS2からMinGWをイン...